第10回衆議院議員、第11回参議院議員通常選挙 公示
わつき杯
第10回衆議院議員、第11回参議院議員通常選挙 公示(12月5日)
作成者:かつら
1.立候補・投票・開票
①立候補期間:12月11日午後21時まで
②立候補者発表(予定):12月12日~
③投票期間:12月19日日曜日午前9時から同日午後23時まで
④仮当選人の発表(予定):12月19日~
2.立候補届
①指定のフォームに書いた立候補届のリンクを提出すること。
②立候補届の不備があった場合に連絡を行うので、1〜2人の連絡先を書くこと。
3.投票形式
全てGoogleフォーム投票
4.選出方式・定数
①選出方式
イ.選挙区:得票数の多い順に上位当選。但し、通常選挙における当該選挙区内の議員の定数をもって有効投票の総数を除して得た数の6分の1以上の得票が必要。
ロ.比例代表:拘束式名簿・ドント方式 ※重複立候補は可
衆議院議員選挙
②定数
イ.選挙区:小選挙区:20
ロ.比例代表:10
参議院議員選挙
イ.選挙区:A全国区(定数6)3A区(定数3)3C区(定数3)
5.身分証明
①開票作業後に仮当選人を発表したうえで、仮当選人が以下の二つの要件のうち両方もしくは片方を満たすかの審査を行う[1]。これを通過したもののみが当選人となることができる。
イ.選挙の公示日から遡って一か月のあいだに、空想国会のDiscordサーバー上にて継続的かつ実体を伴った発言が認められる。
ロ.選挙の公示日の月から遡って三か月以上前に作成されたTwitterアカウントを保持し、当該アカウントにて継続的かつ実体を伴った発言が認められる。
②身分証明審査の期間:12月19日~12月22日 ※仮当選人は、この期間の中で、選挙管理委員とDiscord上にて常時会話が可能な時間を10分程度確保しなければならない。
③公職選挙規約、第三十条の規定により仮当選人としての資格を喪失した者が三名以上存在する、あるいは存在した政治団体のすべての構成員は、そののち三回の選挙において被選挙権および選挙権が停止される。
6.注意事項・連絡
①不正すんな。
②質問・意見は空想国会のtwitterアカウントに送ること
0コメント