予算委員会の議事細則

1.質問者は自身の氏名・立場を明らかにして、回答者を明確に指名すること

2.質問は疑問点、論点を明確にすること

3.質問・討論以外の不規則発言は厳にこれを慎むこと

4.質問者・回答者ともに、自身が指名された場合は、必ず誠実に対応すること

5.質問に対する回答は、24時間以内に行われることが望ましい

6.発言内容、質問内容について委員は制約を受けることはないが、著しく他者の名誉を毀損するなど、場合によっては運営者より制約を受けることがある

7.その他、運営者が必要であると判断した場合、議論に対し介入する場合がある。その場合、全ての委員は運営者の指示に従うこと

8.他の委員に対する敬意を忘れず、自身・予算委員会の品位を損なう様な行動を自制し、活発な議論を行うことを全ての委員に期待する

付帯事項

・委員とは最高規約・国会規約により、予算委員会で発言権を持つ全ての人間を指す

・運営者とは、原則として委員長たる衆議院議長を指すが、不在などの場合参議院議長がこの役割を果たすことがある


本細則に関する全ての責任は委員長にあり、異議申し立て・質問・意見等の提出は委員長に対して行って下さい。審議開始までに一切の異議申し立て・質問・意見の提出が行われ無かった場合、本細則は有効となります

空想国会法案データベース「f-Gov」

空想国会における法案をまとめたデータベース、f-Govです。